旅行に関するお得情報や趣味の情報など。
興味のあることを幅広く情報発信します。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はじめてでも簡単!デジタル一眼レフ撮影術入門
桃井 一至 ![]() 定価: ,050 販売価格: ,050 人気ランキング: 4770位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2006/03/01 発売元: 日本放送出版協会 発送可能時期: 通常4日間以内に発送 ![]() 私は初めて一眼レフを持ちました。 デジカメで花を撮るうちに一眼レフにたどり着いてしまったのです。 カメラを購入したところで、露出、絞りやシャッターの使い方を教えてもらいましたが、どんな場面で使えばいいかピンと来ていませんでした。 でもこの本でやっと、こういうときに使えばいいんだとわかりました。 この本は、カメラの使い方ではなく、「撮影場面によってこんな被写体は、カメラの設定をこうするといい。」というところを教えてくれるので、私のような初心者には、本当に勉強になりました。 そこが知りたかったのって感じでした。 私のように初めて一眼レフを持った方が、実践の基礎の基礎を学びたいと思ったら、この本はお勧めだと思います。 ![]() デジタル一眼レフを買おうと考えている方、デジタル一眼レフを買ってみたものの綺麗な写真を撮る方法がわからない、という方にお勧めのテキストです。 内容は、「デジタル一眼レフを買いました。準備ができたらまずは撮ってみましょう」というところから始まり、P、A(Av)、S(Tv)など各モードの基本的な操作方法、人物の綺麗な撮り方、動体の捉え方、風景・夜景撮影、マクロ撮影、そしてパソコンを使ったレタッチと印刷という構成になっています。 数々のデジカメ撮影術の本を読み漁ってきた私には、あまり目新しさは感じられませんでした。故に星一つ減としましたが、少しずつステップアップする構成は、初心者にはわかりやすいでしょう。 価格と内容のバランスも丁度よいと思いますので、とりあえず何か一冊、デジタル一眼レフの解説書が欲しいという方には最適なテキストです。 --- NHKの本だけに、特定のカメラに偏っていない点は評価できますが、メーカー名がボカされていて少し興ざめしてしまいます。 ![]() もともとはNHK教育テレビの講座のテキストです。 ただ、これが放送されていたときは民放のドラマを観ていたため、CMの間だけちょこちょこ覗いていただけでした。 ビデオ録画していればよかったのですが、1回を撮り損ねてしまい、結局1度も録画しませんでした。 しかし、ちょこちょこ覗いた限りでは非常に内容が良かったため、せめてテキストだけでも参考になるかなと思い、購入しました。 この講座は、「デジタル」「一眼レフ」「撮影術」「入門」です。 ですから、内容的には「入門」ですから「一眼レフ」の基本的な操作から丁寧に解説してくれています。 また、「撮影術」ということで、人物のキレイな撮り方、風景の撮影の仕方など、これだけでも価値がありました。 さらに、本書の特徴は、「デジタル」についての記述があることです。 即ち、プリンタでのプリントの仕方やパソコンでの補正の仕方など、今までの一眼レフユーザーにも多少は役立つことが解説されています。 この内容でこの値段は安いです。 テレビでの講座のテキストですからもちろんテキストとして使うのが一番ですが、初心者が読むのならこのテキストだけでも十分モトは取れると思います。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
旅人
性別:
非公開
ブログ内検索
|