旅行に関するお得情報や趣味の情報など。
興味のあることを幅広く情報発信します。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おねがい☆ティーチャー - Shooting Star / 空の森で
KOTOKO ![]() 定価: ,200 販売価格: ,140 人気ランキング: 5168位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2002/01/26 発売元: ランティス 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 人気アニメ『おねがい☆ティーチャー』の、KOTOKOによるオープニング・テーマと、川田まみによるエンディング・テーマを収録したマキシ・シングル。PCゲームの音楽ではすでにファンの支持を勝ち得ているユニットI'veが担当した、初のアニメ音楽。 トランス風のダンサブルなアレンジだが、あくまでも歌モノポップスとしてのメロディーを大切にし、オリエンタルなテイストを含んだ印象的なポップスに仕上がっている<1>と、全体的に流れているサイン波のシンセ音が心地よい浮遊感をかもし出すバラード<2>のカップリングとなっている。(岡部啓一) ![]() 『おねがい☆ティーチャー』の主題歌「ShootingStar」は作品主題歌として饒舌に機能している。 物語の内容を端的に表すも抽象化された歌詞は、アニメから切り離しても独立し含蓄のある。あまつさえ作品を 知るならOP映像との相性の良さ、主人公のモノローグと連動して始まるイントロが物語の導入部分で味わわせ てくれる高揚感。その配合の妙は印象深い。だからというでもなくこの楽曲(というより歌唱)は『おねてぃ』 という作品に深く食い込み、KOTOKOの歌は作品全体に魔法をかけた。言葉を超えた感覚が張りつめた声の トーンに宿り世界の真理を伝えている。アニメ本編は歌の世界観を補う広がりを持ち、この歌が物語に貢献する のと同様KOTOKOの表現を的確に裏打ちする。ボーカリストKOTOKOの真骨頂が歌詞や歌声という感覚 器官に直接触れる表層の向こう側、魂の純度に起因することが垣間見れる。「ShootingStar」が若 い魂の躍動を伝える一方で、ED曲「空の森で」は彼らを包む静寂の情景を映す。心に静けさを生む一瞬を表象 し、誰にでも訪れるが何時というでもなく青春の中にふと現れる「空の森」。信州木崎湖畔の白樺の梢に遊ぶ一 陣の涼やかな風を想ってみてもいい川田まみの歌は、ノスタルジックに作品を覆う少し硬質な外皮のよう。物悲 しい静寂とまばゆさがチラチラと閃くたび、遠い歳月の物陰に忘れていった鋭敏な感情のフィラメントが骸とな って脳裏に浮かび切なくさせる。アルバム『seed』に見るような躍動的エネルギーの飽和を感じさせる現在 の彼女とは違った華奢な初々しさがある。 ![]() KOTOKOさんのは、他の人のレビューをご覧ください。たくさんありますので<笑>わたしは、アニメを漫然とみていたのですが、まみさんの「空の森」でを聞いて一度で気に入りました。I'veの曲を聴くようになったのも彼女の唄をきいたからです。しっとりと包み込むようでいて力強いボーカルの力。本当に素晴らしい。まみさんの他の曲もだいたい聞きました。(えい子さんとのヒーリング・リーフやwataさんの英詩のものを含めても十曲くらいしかありませんし・・・)いやー、これだけのボーカリストはなかなかいないでしょう。素晴らしいビブラートです。しかもジャンルを問わない。「抱きしめて 愛おしく 美しく」のようなはロック調のもの、「I pray stop my cry -little sea style-」のような情熱的なもの。多彩ですね。ある意味器用貧乏にならないとよいのですが・・・。私の好きなドリーム・シアターのケビン・ジェイムズ・ラブリエのような不遇な目にあうボーカリストも多いですし。個人的には、これだけのボーカリストにはもうすこしチャンスがあってもいいと思いますがねぇ・・・。あくまで私の主観ですが・・・。今の音楽業界は閉鎖的でつまんないなあ。 ![]() BTやDSFのサウンドに近いと聞いて聴きましたが・・・何とも中途半端です。 サビ部の音使いとトランス寄りの疾走感は好きですが、ダレた感がある。 っと言うかまんま鳥の詩^^; けれども聴きやすく馴染みやすいでしょう。 ここから初めて上記のアーティストなんかも聴いてみてください、 きっと気に入るはずです。 |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
旅人
性別:
非公開
ブログ内検索
|