忍者ブログ
旅行に関するお得情報や趣味の情報など。 興味のあることを幅広く情報発信します。
[8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワンちゃんと泊まれる全国・ホテル・旅館・ペンション・ガイド(2001年度版)
ワンちゃんと泊まれる全国・ホテル・旅館・ペンション・ガイド(2001年度版)
価格: ¥1,260
販売元: 楽天ブックス

客室でワンちゃんと一緒に泊まれる宿のみに限定し、今年度版では173件の施設をご紹介しています。また、20軒余りのホテル・旅館と約70軒のペンション・コテージの協力をえて、本書持参者だけに贈る“特別サービス”を用意しました。

【目次】
ホテル・旅館編(北海道〈ニセコ〉ホテル日航アンヌプリ/岩手県〈陸中海岸〉ホテル陸中海岸/山形県〈蔵王温泉〉ホテルオークヒル/山形県〈あつみ温泉〉滝の屋 ほか)/ペンション・コテージ・貸別荘編(北海道〈ニセコ〉カントリーインミルキーハウス/北海道〈ニセコ〉ペンションふきのとう/青森県〈岩木山岳温泉〉ペンションワンダーランド/岩手県〈八幡平温泉〉ペンションでんでんむし ほか)

犬を飼っている人にとって、犬と一緒に宿泊できる宿の情報は貴重ですよね。

犬と一緒に宿泊できる宿が、らくらく探せて情報収集できる便利な本です。

 

PR

温泉自慢の公共の宿
温泉自慢の公共の宿
価格: ¥1,680
販売元: 楽天ブックス

泉質や施設、ロケーションのすぐれた温泉のある公共の宿を370軒厳選、豊富なカラー写真とデータで紹介。泉質・効能のほか、源泉掛流しか飲泉できるかなども明記。

【目次】
北海道/東北/関東/静岡・甲信越/東海・北陸/近畿/中国・四国/九州

公共の宿は、充実した施設や料理の割りに安く泊まれるところが多いのが魅力ですね。

その中でも、温泉自慢の公共の宿をピックアップした本です。

温泉好きにはたまらない一冊です。

 

最新全国金券ショップガイド
最新全国金券ショップガイド
価格: ¥1,155
販売元: 楽天ブックス

全国804店完全収録。収録各店すべて、詳細マップ・取扱金券・コメント付。

【目次】
北海道/東北/関東/東京都/甲信越・北陸/東海/大阪府/近畿/中国/四国/九州

チケットを安く手に入れることはもちろん、不要になったチケットの売却など、いろんな利用方法がある金券ショップです。

ぜひ、金券ショップを有効に活用しましょう。

からだにいい「現代」湯治の宿改訂版
からだにいい「現代」湯治の宿改訂版
価格: ¥1,533
販売元: 楽天ブックス

【目次】
北海道・東北/関東/静岡・甲信越/飛騨・北陸・近畿/中国・四国・九州/これだけは知っておきたい湯治の基礎知識

温泉といえば、昔から湯治といわれているように、体の不調を治療する方法として用いられてきました。

そういう目的で温泉へ行こうと思っている方には必需品ともいえる一冊です。

いろんな温泉の効能なども一目でわかって、とても便利な本ですよ。

 

超こだわりの店乱れ食い
超こだわりの店乱れ食い
価格: ¥649
販売元: 楽天ブックス

どんなに安くて旨いお店も、主人の応対、言葉づかい、エラソーで態度の悪い店はこちらから願い下げだい!―探しまくり、食べまくり、飲みまくり、「総天然色の食欲」を追求し、人々とのうるわしい出会いを求め続ける“食の狩人”由宇さんの「ビッグコミックオリジナル」誌人気コラムをもとに、2000軒の中から厳選した旨い店101軒の総まくり決定版。

【目次】
第1部 東京のド真中には、隠れた名店が一杯/第2部 下町の人情に惚れ、店に惚れ、味に惚れる/第3部 色とりどり、味とりどり、個性派集団の街並み/第4部 一軒一軒、食べまくりで見つけたお店の真価/第5部 ちょっと脚を延ばして、名店遭遇の小さな旅/第6部 北海道から沖縄まで、日本全国大制覇!

だれでも泊まれる全国公営の宿(’06~’07年版)
だれでも泊まれる全国公営の宿(’06~’07年版)
価格: ¥1,680
販売元: 楽天ブックス

本書は北海道から沖縄まで全都道府県にある都道府県・市町村などの地方自治体およびその関連団体、共済組合、各種公的団体等が運営する、誰でも泊まれる公営の宿2980軒を北から8つのブロックに分け、本文と巻末の表によって都道府県別に紹介してあります。

【目次】
1 北海道/2 東北/3 関東/4 中部/5 近畿/6 中国/7 四国/8 九州

公共の宿をバカにしてはいけませんよ。

施設も料理もなかなかいいところが多いんですよね。

公共の施設なので、値段もかなり安いところが多いですし・・・

お得な情報が満載の一冊です。

 

北海道で遊びた~い!
北海道で遊びた~い!
価格: ¥1,365
販売元: 楽天ブックス

いっぱいおいしいもの食べたい。思いっきりのんびりしたい。いろんな楽しいことしたい。ぜーんぶ、イラストガイド。

【目次】
エリアガイド(札幌/小樽/函館)/特集(札幌からの近場リゾート/新千歳空港案内/温泉に行こう!!)

北海道旅行の初心者に最適の本です。

札幌・小樽・函館の楽しめるスポットがバッチリわかります。

北海道をのんびりゆっくりと満喫しましょう。

 

北海道子どもとでかけるおすすめキャンプ場ガイド
北海道子どもとでかけるおすすめキャンプ場ガイド
価格: ¥1,575
販売元: 楽天ブックス

【目次】
道央(オートリゾート滝野/札幌市定山渓自然の村 ほか)/道南(白石公園はこだてオートキャンプ場/函館市戸井ウォーターパーク戸井オートキャンプ場(トーパスヴィレッジ・ムーイ) ほか)/道北(江丹別若者の郷グリンパーク/旭川市21世紀の森ファミリーゾーンキャンプ場 ほか)/道東(広尾キャンプ場/音別町憩いの森キャンプ場 ほか)/まだまだあるよ!子どもとでかけるおすすめキャンプガイド(熊石青少年旅行村/せたな三本杉海水浴場 ほか)

北海道のキャンプ場に出かけるなら、ぜひ手に入れたい一冊ですね。

ぜひ北海道でのキャンプを満喫しましょう。

牧場ガイドブック
牧場ガイドブック
価格: ¥840
販売元: 楽天ブックス

北海道から沖縄まで、全国の酪農牧場を紹介したガイド。牧場体験、駐車場案内、宿泊施設、飼っている動物たちの情報をマークで提示し、近くの観光地や車でのアクセス情報も付す。1998年4月現在。

【目次】
北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県〔ほか〕

旅行で牧場を楽しみたい方には欠かせない情報ですね。

宿泊施設や駐車場の情報まで網羅して、とても便利な一冊です。

牛たちに会いたい方は、ぜひ手に入れましょう。

 

 2006年は「ゾンビの年」だった――セキュリティ企業Commtouchは12月27日、このような報告書を発表した。

 ゾンビとは、マルウェアに乗っ取られてスパム送信やサイバー攻撃の踏み台として利用されているコンピュータ。同社の調査によれば、2006年のスパム送信の85%はゾンビマシンによるものだったという。

 ゾンビマシンが最も多い国は米国で、全世界のゾンビの21%を占める。2位はドイツで9%、3位はスペイン(6%)、4位はフランス、中国、ポーランド、イタリア(それぞれ5%)だった。

 Commtouch Labsの推定では、ゾンビIPアドレスの数は600万~800万、1日に生まれる新しいゾンビマシンの数は50万、また典型的なボットネットは2時間で1億6000万通のスパムを送信する。

 同社の調査では、電子メールに占めるスパムの割合は87%に達し、前年よりも30%増えたという。中小企業ではこの割合は45~65%だが、無料電子メールサービスでは95~98%にも上る。

 さらに同社は、2006年には画像スパムが「開花」したと報告している。画像スパムとは、スパム対策ソフトを回避するために、文字の入ったGIF画像を利用したスパムのことだ。フィルタリングを回避するために、画像の背景のピクセルのランダム化、枠の色を変える、アニメーションGIFを使うなどの手法を利用している。

 こうした画像スパムは大幅に増え、スパム全体に占める割合は前年の10%から35%に拡大したという。テキストベースのスパムよりも容量が大きいため、ネットワーク帯域を大きく消費するという問題も生じている。

 Commtouchは、スパムはアンチスパムベンダーが言うほどのペースではないものの増加しており、アンチスパム業界が技術革新競争でスパマーに負けているように見えることが懸念されると指摘している。
(ITmediaエンタープライズ 12月28日)

 

スパムメールってホント多いですよね。

何とかならないもんでしょうか、このスパムメール問題って。

いったい何がしたいんですかね、このスパムメールを仕掛けている人たちって・・・

 

迷惑この上ない話です。

アンチスパム業界の巻き返しを望みます。

北海道ファミリーで行く!!お休みの日のドライブコースガイド
北海道ファミリーで行く!!お休みの日のドライブコースガイド
価格: ¥1,575
販売元: 楽天ブックス

市街を離れると遊びが広がる札幌三大コース/海と景色と温泉の札幌近郊コース/歴史のよさを現代にアレンジした小樽コース/岬めぐりの歌が聞こえる積丹半島コース/旬のくだものが楽しみな観光農園コース/雄大な蝦夷富士が魅力の羊蹄一周コース/江戸の歴史がよみがえるソーランコース/アウトドアを満喫しながらの大沼・函館コース/遊覧船とロープウェイを楽しむ洞爺湖畔コース/支笏湖をぬけるとキノコが見える大滝村コース〔ほか〕

 

北海道へのファミリー旅行を計画するのには最適の本です。

北海道の広大な台地をゆったりとドライブで楽しんでみませんか。

北海道の見所満載です。

 松坂も行く、井川も岩村も行く、ええっ青木まで!? いち早くメジャー願望を表明しながら、取り残された形の巨人・上原はいらだちを隠せない。

 26日に契約更改交渉に臨み、3000万円ダウンの年俸3億1000万円でサイン。もっとも金額の話は5分程度で、大半はポスティングシステムについての意見交換に費やされたという。

 「僕が一番早く(メジャー移籍を)訴えた人間の1人。最初に言ったヤツが行けなくて、あとから言ったヤツだけがドンドン行ってる。それが現実なので、ちょっと寂しい」

 上原は昨年の契約更改の席で、ポスティングによるメジャー移籍を断固認めない球団に対し、「平等な制度になるよう努力すること」を条件に、FA権取得までメジャー志望封印を約束した。要するに、上原がダメなら他球団の選手もダメ、他球団とも話し合って公平にしてほしいというワケ。一方で、FA取得期間(現行9年)の短縮を求めていた。ところが1年後の今オフ、ポスティングで松坂、井川、岩村と大物3選手の一挙に移籍。とりわけ5歳下で同期入団の、何かと比較されてきた松坂があっさりメジャー移籍を決めたのには、穏やかではいられないだろう。

 「正直な所、(メジャーに)行きたいです。でも、巨人は認めないって言ってるんですから…。負ける勝負はしても仕方がない」と話す通り、上原自身が巨人を逆指名して入団した経緯もあり、わがままを言える立場ではない。

 ここにきて、もとはといえば出ていこうとしていた上原と、引きとめる側の巨人との間に、“共闘関係”も成立している。

 巨人・清武球団代表は「このままポスティングを放置すれば選手の流失が進み、日本球界の崩壊につながる。FA取得期間の方は、僕も9年は長いと思っている。共闘? そこまでは言わないが、主張が近いのは確か」と話す。が、資金難で、FAといえば選手を奪われるばかりの他球団にとっては、おいそれと飲める話ではない。

 制度が変わらなければ、上原はFA権取得まで最短であと2年かかる。ただでさえ、ここ2年連続で負け越し。長すぎる待ち時間がモチベーション低下につながらなければいいが…。

(夕刊フジ 12月27日)

 

上原くやしいでしょうね。

松坂があんな好条件でメジャーへいってしまいましたからね。

 

日本のプロ野球チームも、もっとファンにとっても選手にとっても魅力のあるチームになっていかないと、このまま崩壊していってしまうんじゃないでしょうか。

北海道日本ハムファイターズのように、ファンが楽しめて、選手もやる気になるようなチーム作りを目指してほしいですね。

 

「京都おこしやす大学」コンセプト商品発売!!
いきいきと輝く女性の心をくすぐる京都の旅


 (株)日本旅行(社長:金井耿、本社:東京都港区)は、観光地として非常に人気が高くリピーターの多い京都に、女性層向けの新しいコンセプト商品を発売いたしました。
 当商品は京都市観光協会が推進するプロジェクト「京都おこしやす大学」のコンセプトに賛同するもので、いきいきとがんばっている女性たちに贈る3つのおすすめプランを設定しました。京都の顔である寺社仏閣をフィーチャーするのでなく、今の京都で女性や若い人に絶大な人気を誇るお店をクローズアップいたしました。今までにない角度からの京都に触れて楽しんでいただける商品内容となっています。
 「赤い風船」では今後も、いろいろな角度から京都に触れて体験していただける魅力ある商品プランを提供していく予定です。

○京都おこしやす大学とは・・・
 京都のまち全体をキャンパスに見立て、著名人や専門家による講義(解説)と現地での体験がセットになった新しい「体験・学習型」の旅行プランです。旅行スタイルが単なる物見遊山から参加体験型に移行しつつある状況を踏まえ、新しい観光プログラム「京都おこしやす大学(旅行商品)」を企画し、より京都通になっていただけるよう展開しています。

○上記記載の3つのコンセプト商品詳細

★ 美粧と美食を通じて和の心を習得「よーじや」
 ・・・あぶらとり紙で女性に人気の「よーじや」。よーじやカフェで「抹茶カプチーノ」を味わっていただいたり、よーじやギャラリー見学や口紅・フェイスカラータッチアップなどを体験したり、京都の美の原点に触れていただけるコースです。
 設定日: 1月14日(日)・28日(日) 2月4日(日)・18日(日)
       3月4日(日)・18日(日)
 定員:  各設定日10名様限定
 料金:  おひとり様4,500円

★ 伝統に裏打ちされた技とセンスを学ぶ「永楽屋細辻伊兵衛商店」
 ・・・京の町家文化を代表する伝統工芸品の「永楽屋」の手拭をワインボトルの包み方など身近な作法とともに学んでいただくほか、新ブランド「RAAK」のお店を見学できるプランです。女性にうれしいプレゼント付。
 設定日: 1月7日(日) 2月11日(日) 3月11日(日)・25日(日)
 定員:  各設定日18名様限定
 料金:  おひとり様3,200円

★ 古都で体感する新しい食の魅力「イルギオットーネ」
 ・・・今もっとも注目を集める人気のイタリアンのお店で、オーナーシェフの講演を聞きながら京都ならではのイタリア料理を堪能していただけるプランです。このプランのお客様だけに特別にライトアップされた圓徳院庭園もご鑑賞していただけます。
 設定日: 2月17日(土)
 定員:  完全貸切制40名様限定
 料金:  おひとり様10,000円
(NIKKEI NET 12月26日)

 

日本旅行から、女性に人気の高い、京都旅行のコンセプト商品を発表しました。

普通の旅行にありがちな観光地めぐりというようなものでなく、女性に人気のお店をクローズアップして、京の心を学ぶというのは、旅行会社の企画としてはとてもおもしろいものだなと思います。

さて、人気爆発となるんでしょうか。

 

 官製談合事件に絡む宮崎県の出直し知事選(1月4日告示、21日投開票)に立候補を表明しているタレント、そのまんま東氏(49)は23日、宮崎市で開いた記者会見で「談合というのは善しあしだと思っている」などと、談合を容認するとも受け取れる考え方を示した。官製談合は否定したが、一般的な談合について「全部なくなると、中小零細企業は非常に痛手を被るんじゃないか」とも語った。

 談合防止策を問われて答えた。「法律違反を認めるのか」と質問されると、一連の事件で問われた官製談合については、「悪だと思う。官が主導していますから」と明言。しかし業者同士による談合については、「悪いと思うが、社会には必要悪というものがある。現実としてなくしてしまうと中小企業はどうなるんでしょうか」との見解を示した。

 東氏は選挙公約の中で談合防止策として入札改革を掲げ、内部通報制度の整備や県幹部の天下り制限、落札率の常時チェックなどを盛り込んでいる。

 知事選には、元経済産業省課長の持永哲志(てつじ)氏(46)、共産党県委員長の津島忠勝氏(61)も名乗りをあげており、林野庁長官の川村秀三郎氏(57)も近く正式に立候補を表明する予定だ。

 事件では3件の談合が立件され、主導したとされる前知事の安藤忠恕(ただひろ)容疑者(65)を含む県幹部7人と業者ら9人の計16人が競売入札妨害容疑で逮捕されている。

(朝日新聞 12月24日)

 

そのまんま東さん、知事選に出馬と聞いてますが、序盤からこんな発言して大丈夫なんでしょうか。

もっとも、官製談合は否定していて、対策等も挙げているようですが、企業側の話し合いによる談合については必要悪だという見解のようです。

 

大学へ行って、地方自治の勉強をかなりしたと聞いていますが、戦略というか方針に基づいた発言なんでしょうかねぇ。

なんか不利な方向に向かいそうな発言のような気がします。

 

これだけ知事や市長が主導する官製談合で摘発が続いてるんですから、民衆の感情は、談合を撤廃という方向に向いているんじゃないのかなぁ?って気がします。

どうなるのか、今後も見守りたいと思います。

 英国王立園芸協会が主催する世界で最も歴史があるガーデニング展「チェルシー・フラワー・ショー」で最優秀賞を受賞した長崎市在住の園芸家、石原和幸さん(48)が、西海市大島町の大島アイランドホテルに受賞作「青嵐(あおあらし)」を再現した。縦4.5メートル、横5メートル、高さ2メートルの白壁で囲った一見欧風の庭に、マツやショウブ、滝など「和」の要素を融合させた斬新なデザインが、訪れる人々の目を楽しませている。

 石原さんは、長崎市を中心に生花販売チェーンを展開する「風花(かざはな)」の創業者。今年5月、チェルシー・フラワー・ショーのシック・ガーデン部門(モダンな創作庭園が対象)に出展し、日本人として初めて最優秀賞を獲得した。

 受賞後、石原さんは風花の代表権は残したまま社長を退き、ガーデンデザインの仕事に専念。大島造船所(西海市)の子会社と取引があった関係で、系列のデザイン研究所を9月、東京都内で設立した。

 大島アイランドホテルが同造船所直営という関係もあって、受賞記念と研究所設立のPRを兼ねて受賞作を再現することにした。

 石やコケ、ツワブキなど庭園の材料は地元・大島で調達。滝から小川へ流れ落ちる水はポンプで循環させ、横に伸びる性質の芝を使い、比較的手入れが楽な庭園に仕上げた。

 石原さんは「庭造りは地元で採れた植物が一番よく風景になじみ、コスト削減効果もある。ガーデニングに興味がある人たちに、ぜひ見に来てほしい」と話している。

(西日本新聞 12月06日)

英国王立園芸協会が主催する世界で最も歴史があるガーデニング展で、日本人の作品が最優秀賞を受賞というのも、考えてみると大変なことですね。

ガーデニングもここまでくると、本物の芸術作品なんだなぁと思います。

こんなに素晴らしい庭園は、ぜひこの目で直接見てみたいものです。

また、地元で採れた植物を使い、比較的手入れが楽な庭園にという、この方のコンセプトには、非常に共感を覚えますね。

ただ見た目の良さを求めたり、お金を掛ければいくらでも良いものができるといった考え方に一石を投じる、素敵な試みだと思います。

 (株)日本旅行(東京都港区、社長:金井耿)はシニア・熟年層をターゲットにした新商品、「21世紀のオデッセイ 遙かなるヨーロッパ」を企画、12月22日(金)より発売を開始いたします。
 「価格の安さ」や「観光箇所の多さ」などを競うツアーや、ひたすら「豪華さ」を追求するツアーとは一線を画し、また既存の「シニア向け」商品とも全く異なる新しい旅を提案します。
 “本当に感動するためには何が必要か”を考え、観光地でのご案内や、ホテル、レストランにいたるまで細部にわたりとことん「こだわり」を追及いたしました。
 コースは全22コースをご用意。全てのコースでこれまでにない「深い感動」をお約束できる内容となっております。


【 「遙かなるヨーロッパ」の6つのこだわり 】

◆「季節感」・・・・季節感を重視したコース設定。
 日本と同じようにヨーロッパには長い歴史と四季があり、花を愛で、季節のお祭りを楽しむ文化があります。「遙かなるヨーロッパ」では通り一遍の観光だけではなく、花の名所や、ヨーロッパの歴史や風土に育まれた伝統行事をお楽しみいただくコースを多数ご用意しました。

◆「参加人数」・・・・グループ旅行と個人旅行の良さを合わせ持つ、ハイブリッドツアー!
 グループ旅行には様々なメリットがある一方で、利用ホテルやレストランなどで団体ゆえの制約もありました。「遙かなるヨーロッパ」では各コース、募集人数を20~24名と小規模に限定しました。大人数のグループ旅行では案内しづらかった田舎町の小さなホテルや人気シェフのレストランなども積極的に使用します。地元で人気のビストロやエノテカにご案内するコースもご用意するなど、個人旅行でしかお楽しみいただけなかった要素を多数盛り込みました。

◆「選べる」・・・・ツアーでありながら、食事のメニューや宿泊ホテルが選べます!
 例えば、パリの宿泊では“デザイナーズホテル”と“ヨーロピアンタイプ”からホテルをお選びいただけます。「食事メニュー」でも、“メインディッシュ”を選べる、“お好きなものをご注文いただける”など従来のパッケージツアーにはない選べる楽しさが体験できます。

◆「眺望」・・・・眺望を眺める場所や時間帯にもこだわりました!
 ヨーロッパには思わず写真を撮りたくなるような素晴らしい風景が数多くあります。市内観光の後は街全体を見渡せる場所へご案内したり、夕映えの景色を眺めるため、敢て夕刻に観光したりするなど、美しい景色をご覧いただくための様々な工夫を凝らしていました。

◆「添乗員・スルーガイド」・・・・厳選された添乗員が同行します!
 「ツアーの良し悪しは添乗員で決まる」とも言われています。「遙かなるヨーロッパ」では(1)特にお客様の支持が高い、(2)経験豊富ななベテランで、(3)訪れる国を特に得意とする添乗員を厳選し、きめ細やかなサービスを提供します。
 さらに、添乗員だけでなく日本人のスルーガイド(現地在住の日本人ガイド)が同行します。安心の“ダブルエスコート制”でより一層詳しく、充実した観光をお楽しみいただきます。

◆「旅行日数」・・・・10日~12日間を基本としました!
 シニア向けヨーロッパ旅行の日程と言えば従来「12~14日間」と長めのコースが一般的でした。しかし、最近はヨーロッパの人気コースも短期化してきて、10日間のコースが最も売れ筋となっています。日程が長すぎて疲れることがないよう、「10~12日間」を基本といたしました。

 他にも

□ミニバスを利用した観光
 通常は大型バスでゆったりと観光していただきますが、ローマやプラハなど大型バスの通行規制が厳しい都市ではミニバスを利用します。移動時間を減らし中身の濃い観光をお楽しみいただけます。

□イヤホンガイドを使用
 ガイドが大きな声を出せない美術館の中や、周囲が混雑した場所でも説明がハッキリ聞けるよう、イヤホン(受信機)をご用意いたします。

□説明会の開催
 ご旅行を検討中のお客様を対象に月2回のペースで説明会を行ないます。旅先の魅力や、通貨、気候といった現地情報や旅行の準備に役立つ旅のアドバイスなど、ベテラン添乗員が丁寧にご案内いたします。

□スーツケースの宅配サービス
 出発前のご自宅から空港まで、帰国時の空港から自宅へのスーツケースの宅配サービスが付いています。

など、お客様にご満足いただくための様々な工夫を凝らしました。


■コース例
 「プラハの春音楽祭オープニングコンサート」鑑賞
 ベルリン・ドレスデンとプラハ音楽祭の旅10日
■コース例
 情熱のスペイン・アンダルシアの旅10日
(NIKKEI NET 12月21日)

 

 

日本旅行から、熟年層に向けた企画がでましたね。

個人旅行と団体旅行の良い面を併せ持った感じのものみたいです。

それに、添乗員だけでなく、現地在住の日本人ガイドもついて案内してくれるというのもいいですよね。

 

スーツケースの宅配なんかもうれしいし、かなり細やかな配慮が感じられるものですね。

一番楽しめる時間とかも考えてくれていて、これは、本当に満足できる旅ができそうな気がします。

いろいろと個人の好みや趣向を取り入れたオリジナルな旅が楽しめそうですし・・・。

 

まぁ、それなりにお値段ははるんでしょうけど、そこはある程度お金がかかっても本当に楽しめる旅行がしたいっていう人たちをターゲットにした企画ですからね。

こういうの、ホントいいですね、行ってみたいな~。

 毎日コミュニケーションズがこのほど実施した卒業旅行に関するアンケート調査の結果、人気第1位は全体の38.7%でイタリアとなり、次いで34.9%のアメリカ本土、34.3%のフランス、29.7%のオーストラリア、28.3%のドイツとなった。アジア方面では21.7%で韓国、15.0%で台湾、13.7%で中国の順となった。なお、国内旅行と回答した学生が48.7%となり、国内の人気もうかがえる結果となった。

 また、卒業旅行の回数は1回が43%、2回が34.7%、3回が8.3%、4回が2.0%の順となり、約半数の学生が卒業旅行に2回以上行くことが分かった。

 旅行費用では、「5万円から10万円」が31.7%、「10万から15万円」が28.6%、「15万円から20万円」が19.1%、「20万円から25万円」が9.1%。同行者は約8割が「大学の友人」で、「2人から3人」が55.3%、「4人から5人」が37.3%、「6人から7人」が15.3%の順となったほか、「1人」は13.0%に留まった。

 同調査は毎日コミュニケーションズが運営する社会人準備応援サイト「毎日フレッシャーズ」の2007年4月入社予定の内定者を対象に12月7日から13日まで調査を実施。男性78人、女性222人の合計300件の回答結果によるもの。

(トラベルビジョン 12月21日)

 

卒業旅行に2回以上も行ってしまうんですか?

しかも、海外の旅行先の○%を合計すると200%くらいになりますが、これって行きたいところってことですかね。

卒業旅行の行き先だとしたら、卒業旅行で海外に2回以上行く人がたくさんいるってことになりますから。

まさか、そこまで贅沢ではないでしょうね。まさか???

 

最近では海外へも結構安く行けるようになりましたからね~。

もう一回卒業したいな~って気になりますね。

まぁ、たっぷり楽しんだら、就職してしっかりがんばってくださいね。

 

 ビィー・フリーソフトはこのほど、トラベルアンサーの新サービスとしてツアー情報検索、予約もできる観光専門のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「トラベルアンサーSNS」を開設、運用を開始した。旅行会社がネット販売のための共通プラットフォームとしてトラベルアンサーを利用。旅行会社の個々に集まる旅行者が、旅行会社の枠を越えて交流し、質の高いコミュニティの生成を目指す。また、国内外のツアーを中心に独自性の高い企画を提案し、SNSを通じて旅行需要の創出を図る。

 さらに、トラベルアンサーSNSと旅行業基幹システム「トラベルウィンズ」を連動させ、コミュニティを自動的に生成する機能も実装する予定だ。例えば、トラベルウィンズの予約履歴データを活用し、出発前、または帰着後にコミュニティを生成、同一ツアーの参加者を対象に情報や写真の交換を促すことができる。

(トラベルビジョン 12月20日)

 

 

おおっ、これは何だか便利なものが登場しそうな予感です。

実際のところ、いろんな旅行代理店を比較していい情報を集めるというのは、なかなか骨の折れる作業ですからね。

それに、同じ土俵で各社が競争することで、より良いサービスや企画が登場してきそうな気がします。

 

同じツアーに参加する人同士のコミュニティーっていうのはどうなんですかねぇ・・・

個人的にはツアーへ行って友達をつくろうとは思っていないので、あまり必要性を感じませんが。

でも、こういうのが好きな人もきっとたくさんいるんでしょうね。

 

 ニュージーランドでの優勝旅行中の日本ハムの選手たちがタフネスぶりをアピールした。18日、クライストチャーチにある「クリアウオーターGC」で球団主催のコンペが開催された。プロのトーナメントも開かれる難コースの上に強風も重なり参加者はスコアメークに苦しむ中、佐藤投手コーチが優勝。4日連続のゴルフになる稲葉ら8選手は表彰式後、再びコースに繰り出し、初夏を迎えるニュージーランドを堪能した。

[日刊スポーツ 12月18日]

 

ニュージーランド旅行でゴルフ漬けですか~、うらやましい限りです、ホント。

でも、1年間必死にやってきて、日本一を達成したんですから、優勝旅行のご褒美くらい当たり前ですよね。

 

まぁ、旅行の間は全て忘れて楽しんでもらって、帰ってきたらこんどは旅行のことは忘れて、来年勝つための準備をしてくださいね~。

新庄や小笠原の抜けた穴は、決して小さくはないと思いますので。

ニュージーランド旅行かぁ・・・行きたいなぁ。

 年末年始の旅行シーズンを控え、徳島県内の旅行会社では予約が大詰めを迎えている。今年は景気回復の兆しが見えてきたことから、海外旅行が増えているほか、高額なツアーを選ぶ人が多いのも特徴。行き先では定番のハワイやグアムに加え、大型カジノ施設の開業が相次いだマカオや香港などが人気を集めている。

 大手旅行会社のJTBが発表した年末年始(二十三日-来年一月三日)の旅行動向によると、旅行者数は海外が前年比3・2%増の六十四万八千人で三年連続のプラス、国内は0・3%増の二千九百四十万人と見込まれている。

 エアトラベル徳島(徳島市幸町一)では、海外旅行予約は前年比50%増。徳島空港発着のチャーター便を使い、香港やマカオなどで年末年始を過ごすパック旅行(四泊五日)はほぼ予約で埋まっている。

 ただ、ここ数年は行き先も多様化していて、トルコやエジプト、南アフリカなどさまざま。樫本直行マネジャーは「熟年やシルバー層の夫婦を中心に『世界遺産を見たい』など、こだわりや目的を持った旅が増えている」と話す。

 国内では、北海道や沖縄のリゾート地が根強い人気となっている。近場の温泉や日帰りのスキー旅行は、間際になってからの駆け込み予約が多いという。

 JTB徳島支店(同市両国本町一)では、飛行機のビジネスクラスや高級ホテルを利用する高額な旅行の予約が好調。家族や女性グループの旅行も昨年に比べて増えており、西正尚支店長は「背景に景気回復があるのでは」と分析している。

(徳島新聞 12月16日)

 

年末年始に海外旅行に行く人たちが多いんですね。

しかも海外で高額な旅行が人気とは、景気のいいことで・・・。

どういう人たちがそんな高級な旅を楽しむんでしょうね。

興味しんしんです。(笑)(日付)

 高知からノンストップでハワイへ――。高知新聞観光(高知市本町3丁目)など県内の旅行会社4社が3月、日本航空のジャンボジェットをチャーターし、高知空港からハワイへの4泊6日の直行便ツアーを実施する。近く参加者を募る。

 高知空港発着のジャンボ機チャーター便は、平成16年の米ロサンゼルス行き以来2回目。伊丹空港経由で関西空港発の国際線を使う場合に比べ、移動や待ち時間が往復約10時間節約でき、気軽に利用できる。

 今回は観光地として人気の高いハワイを目的地に選定。募集人数は前回のロス便よりも約60人多い358人(4社合計)とした。

 旅程は3月1日から6日まで。ホノルル空港に到着後、▽ハワイ、マウイ、オアフの3島巡りコース▽サンセットディナークルーズなどを盛り込んだホノルル滞在型コース▽世界遺産のキラウエア火山周辺のハイキングなどを楽しむ大自然の旅コース▽ホノルルフリータイムコース―の4コースに分かれる。

 料金は航空券、宿泊費など込みで12万8000円―26万8000円。オアフ島のホテルは洋食・和食など食事も充実しているという。

 取扱代理店は高知新聞観光、土佐電トラベル、読売旅行、タビックスジャパン。各社とも近く新聞広告などを通じて詳細を発表、受け付け業務を始める。航空会社は往復とも日本航空。
(高知新聞 2006年11月29日)


読売旅行等の旅行代理店が、高知からハワイへの直行便を企画してくれました。
内容も充実していて、お得なツアーになってます。

こんな感じで地方からもどんどん海外への直行便を企画して欲しいものですね。
読売旅行には期待しています。

毎年恒例の年末限定イベント「忘年会議」が9日に開催された。スポンサーは昨年に引き続きヤフー検索チーム。今年もサーファー部の関裕司氏がヤフーの年間ワードランキングをもとに一年のトレンドを分析した。

先日発表された Yahoo! JAPAN の「2006年検索ワードランキング」。ぱっと目に付くのは、「mixi」が初めて1位となったこと、そして「YouTube」が圏外からの大躍進で7位にランクインしたことだが、実はこれら以外にもある変化が起きていた。

「ランキングをよく見てみると、ある面白いことがわかる」と関氏は述べる。以下、総合の20位までを挙げてみよう。

1位が「mixi」、続いて「2ちゃんねる」「Google」「楽天」「Amazon」「goo」「YouTube」「ANA」「JAL」「MSN」「ハンゲーム」「Docomo」「GyaO」「livedoor」「au」「Hotmail」「JR」「郵便番号」「じゃらん」「フジテレビ」。

ここまでで20位だ――。何か気づいただろうか。

関氏の答えはこうだ。「1位から20位のなかでいわゆる一般名詞が1個しか入ってない。郵便番号だけ。後は全部サイトの名前」。確かに、mixi、2ちゃんねる、Google、楽天…すべて固有名詞である。

このような行き先が一つに決まっているクエリのことを「ナビゲーショナルクエリ」と呼ぶそうだ。例えばサイトの名前、団体名、企業名などである。このようなクエリには、そのキーワードを冠したサイトに行きたいという、ユーザーのニーズがはっきりと現れている。

 関氏によれば、2004年には上位50ランキングのうちナビゲーショナルクエリが35個あったという。それが2005年は37個、そして2006年は45個にまで増えた。つまり今年のキーワードランキングは50位中90%がナビゲーショナルクエリだったことになる。

その反面、これまで人気だったキーワードが姿を消した――。「壁紙」「占い」「チャット」などだ。これらは特定のサービス名を含まない一般名詞である。

「壁紙は2001年のキーワードランキング1位だった。それがどんどん下がっていって、2006年はもう壁紙、占い、チャットなどのビッグワードは全部50位以下に落ちている。こういった一般名詞がどんどんランキングから抜けて、代わりに上位50位がサイト名や団体名になってきた」(関氏)

mixi が2ちゃんねるを抜き、YouTube や Gyao といった動画サイトが上位にランクイン、これまでコアなネットユーザーの間で利用されてきたと思われる Wikipedia も50位以内に入ってきた。ランキングを眺めてまず目に付くのはこれらの注目サイトだが、その検索キーワードの性質に目を向けると、より興味深い事実が見えてくることがわかる。
(Webマーケティング 2006年12月12日)


ヤフー検索ランキングに異変が起きているようです。
一般名詞で検索する人よりも、サイト名や団体名で検索する人が圧倒的に多くなっているようですね。

そういえば、私がよく利用する「じゃらん」ですが、やはりランクインしていますね。
19位ではありますが、旅行関連のキーワードは航空会社以外で20位以内に入っているのが「じゃらん」だけであることを考えると、じゃらんを利用している人が圧倒的に多いことがわかりますね。

大人気のじゃらん、とても便利ですよ。
ぜひ試してみてください。
じゃらんで楽しい旅行へ出かけましょう!

 埼玉県民の日の今日、11月14日から東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで、埼玉県冬期限定スペシャルパスポートが利用開始となる。利用期間は11月14日から11月30日までで、大人18才以上の通常料金5800円が4800円と、かなりお得な料金で購入できるのが魅力である。

 東京ディズニーランドや東京ディズニーシーでは、この埼玉県冬期限定スペシャルパスポートのように、地域によって料金が割引される地域限定割引パスポートなど、いくつかの割引期間を設けている。東京ディズニーリゾートのパスポートの値段は大人で通常料金5800円と決して安くはないので、是非ともこういう機会を狙ってリーズナブルに楽しみたいものだ。

 なお、地域限定パスポートは、県内の主要駅、旅行会社、コンビニエンスストア、ディズニーストアで購入できる。注意しなければいけないのは、このパスポートは、東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーの窓口では販売しないということで、事前に購入しておく必要がある。

 また、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーともに11/18(土)と11/25(土)を除くといことで、割引期間中であっても利用できない日があるので注意したい。【了】

■関連情報
 割引料金は次の通り。

・大人18才以上
 通常料金5800円 → 4800円

・中人12~17才
 通常料金5000円 → 4300円

・子供4~11才
 通常料金3900円 → 3400円
【PJニュース 11月14日】


埼玉県民のみなさんは、埼玉県民の日にはディズニーランドのパスポートが安く購入できるんですね。
よく、○○県民の日なので、学校が休みでディズニーランドの混雑が予想されます・・・なんていう記事を目にしますが、こういったこともかんけいしているのかしら?

でも、やっぱり安く楽しめるのはだれでもうれしいですよね。
ところで、こういう情報って、県民のみなさんにきちんと伝わるように手を打ってあるんでしょうか?

ふと疑問に思ってしまいました。
こんどのお休みには、みんなでディズニーランドへ行きましょう!



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/31 たびやん]
[08/01 HIS関西マニア]
最新TB
プロフィール
HN:
旅人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索